介護事業所を
探す
資料請求・
お問い合わせ

女性活躍推進法・次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

令和7年4月1日
株式会社あっぷる
従業員が、仕事と家庭を両立させながらその能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を行うとともに、女性活躍を促進し、次世代育成支援について地域に貢献する企業となるため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

令和7年4月1日から令和10年3月31日

2.内容

目標1
全職員の時間外労働時間を月10時間以内とする。

<対策①>
令和7年4月~
事管理者会議において、時間外労働が多い職種の課題の洗い出しを行う。
ICT機器の導入・活用方法を検討する。
<対策②>
令和7年7月~
適正な職員配置に向け、外国人介護人材の活用を進める。
業務効率化に向けて、訪問介護・デイサービスのシステム会議を開催する。

目標2
年次有給休暇の取得を促進し、取得率を70%以上とする。

 
令和7年7月~
<対策①>
職種別の有給休暇取得率を調査し、原因分析と改善策の検討を行う。
<対策②>
導入済みの半日単位の有給休暇制度の周知・活用を行う。
<対策③>
職種別に応援体制を整える。

目標3
女性管理職の割合を30%以上とする。

<対策①>
令和7年7月~
年間計画に基づき、女性管理者、管理者候補向けの研修会を開催し、スキルアップを図る。
<対策②>
令和7年9月~
業務能力評価表を用いたヒヤリング、キャリアプランに対する面談を実施する。(年2回)

目標4
男性労働者の育児休業取得率を20%以上とする。

<対策①>
令和7年4月~
育児休業・介護休業等の制度理解を深めるための研修を年間研修計画に基づき実施する。
<対策②>
令和7年10月~
子育て中の男性社員の意見交換会を開催する。(年1回程度)

目標5
介護実習受け入れ等を推進し、就業体験や採用の機会を確保する。

<対策①>
令和7年4月~
教育機関への訪問による案内を定期的に実施する。(年2回)
<対策②>
令和7年7月~
学生に対し、施設イベントへの招致を行う。

  • 情報公表(令和6年7月1日現在)
  • ①係長級にある者に占める女性労働者の割合
  • 57.1%
  • ②管理職に占める女性労働者の割合
  • 25.0%
  • ③有給休暇取得率
  • 全労働者
    66.1%
    社員
    62.3%
    パート
    72.2%
    活動ヘルパー
    60.5%
  • ④男女の賃金差異に関する実績
  • 全労働者
    83.8%
    社員
    75.3%
    パート
    118.6%
    活動ヘルパー
介護サービス診断
介護サービス診断

お電話でも受け付けております。
0120 - 39 - 1199
受付時間 / 9:00〜17:00 定休日 / 土・日